1:
:2014/07/14(月) 12:51:48.49 ID:
SIMロック解除義務化の方針正式決定
【NHK】 2014/07/14 12:19
総務省は、契約した携帯電話会社以外では携帯端末を使えないようにする「SIMロック」の解除を義務づける
方針を正式に決めました。
今後は「SIMロック」を解除するまでの期間などについて具体的なルール作りを進め、年内をめどにまとめる
方針です。
総務省の学識経験者などによる研究会は14日に会合を開き、情報通信サービスに関する消費者保護を強化する
ために総務省が先月30日に示した政策の案について検討しました。
この中で総務省側は、携帯端末の利用に必要な「SIMカード」について、別の会社の「SIMカード」を入れても
使えないように端末に制限をかける「SIMロック」が、割高な利用料金の一因になっているとして、ロックの
解除を義務づける方針を説明しました。
これに対して有識者からは支持する意見が出され、方針が正式に決まりました。…
ソース: http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140714/k10015991221000.html
8:
:2014/07/14(月) 12:52:50.84 ID:
どうするSB
9:
:2014/07/14(月) 12:52:57.49 ID:
各社の携帯料金@2014.06
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/232/232271/
http://megalodon.jp/2014-0704-0932-42/weekly.ascii.jp/elem/000/000/232/232271/魚拓
これ絶対カルテ(ry
11:
:2014/07/14(月) 12:53:51.74 ID:
あと2年縛りで解約金、とかいうあれもおかしいやろ。
しねはげ。
36:
:2014/07/14(月) 13:02:33.13 ID:
>>13
iPhone5Sなら、一つの端末でauもドコモも、ソフトバンクも対応してるだろ。
通信キャリアがロック掛けてるだけや。
23:
:2014/07/14(月) 12:59:09.92 ID:
どれだけ暴利を貪ってきたんだ携帯業界は
32:
:2014/07/14(月) 13:01:46.88 ID:
>>23
会社が暴利を貪るのもだが,
長期顧客が,販売促進の肥やしにされるのも
今回の件で,改善されるといいんだが。
27:
:2014/07/14(月) 13:00:08.28 ID:
禿は思い知れよ
ざまあ
29:
:2014/07/14(月) 13:00:41.19 ID:
大手3社と総務省の出来レースだよ。iPhoneの販売ノルマを軽減させるためのね。
35:
:2014/07/14(月) 13:02:28.68 ID:
auはどうなんの? あれSIMフリーにしたところでdocomoやバンクじゃダメだべ?
45:
:2014/07/14(月) 13:05:23.88 ID:
消費者が良く分からないのを利用して端末代バカ高くなりそう。
総務省もキャリアの無知を利用した稼ぎ方を規制して欲しいね。
48:
:2014/07/14(月) 13:07:23.24 ID:
>>45
現状でも端末代は特に安くないでしょう
64:
:2014/07/14(月) 13:12:33.23 ID:
>>48今でも高いのが更に高くなりそうな気がする。
通信料金は従量制で上げてるし、相手の無知に付け込む連中は何するか分からねえ。
70:
:2014/07/14(月) 13:14:20.48 ID:
>>64
トータルだと大きな変化はないと思うよ>三社
「MVNOでもOK」な人がそちらに流れるだけで
78:
:2014/07/14(月) 13:17:13.52 ID:
>>70家電量販店とグルになって価格維持できるかな?
自動車販売店のような売り方てばなせるかねえ。
47:
:2014/07/14(月) 13:07:08.90 ID:
SIMは競争があるけど、スマホの基本料金とパケ代は価格カルテルだからね
出来るだけ早く始めてほしい
年間実質8万のパケット代はきつい
54:
:2014/07/14(月) 13:09:47.91 ID:
孫がロック解除反対
って言ってんだから解除は正解なんだろな
62:
:2014/07/14(月) 13:12:13.56 ID:
「2年縛り」というか長期契約で割引するのは
どの業界でも普通だろう
68:
:2014/07/14(月) 13:13:36.42 ID:
お高いiPhone終了のお知らせ
74:
:2014/07/14(月) 13:16:46.93 ID:
iPhone高すぎなんだよアホ
82:
:2014/07/14(月) 13:19:55.99 ID:
三社が最大手でMVNOも三社が卸していて
新規参入も三社の資本が入ったところばかり
こんな状況で劇的に安くなる訳がない
84:
:2014/07/14(月) 13:21:06.66 ID:
>>82
第一歩としてはまずまずでしょ
これからだよ
83:
:2014/07/14(月) 13:19:56.74 ID:
iPhoneは今でもSIMフリーあるし、安いのがいい人はMVNOが今でも使えるし、
何が変わるの?
88:
:2014/07/14(月) 13:23:28.44 ID:
話が高度過ぎてついていけんが・・
メアドもMNPして欲しい
050plusにも090でMNPして欲しい
そこから真の競争が始まる
92:
:2014/07/14(月) 13:25:00.37 ID:
問題は今までの端末もSIMロック解除になるかどうかなんだがそこんとこどうするんだろうか
93:
:2014/07/14(月) 13:25:40.86 ID:
>>92
日本は面倒くさがってやらないだろう
96:
:2014/07/14(月) 13:27:05.89 ID:
ロック解除しても
今と大きく情勢は変わらんと思うよ
現在のsimフリ端末もそうだけ3社通話が可能でも
通信方式の違いからキャリアごとにデータ通信は不安定な挙動する
シムフリー端末でまともに使えるのはiphoneだけの現実がある
これは各キャリアがiphoneを優遇してるってのもあるので
今の国内スマホメーカの技術力で三社の通信方式をそれぞれ同等に使える端末を作れるか疑問
97:
:2014/07/14(月) 13:27:09.84 ID:
2年縛りは本当は割賦契約があるから違約金も発生するわけです
端末代金払い終えた2年後以降も違約金発生、2年縛り継続とか詐欺だよな
い味だわ
123:
:2014/07/14(月) 13:38:32.54 ID:
>>97
それだったら毎月割だけ付けて誰でも割外せばいいんじゃね?(auの場合)
俺は縛られても安い方がいいから外さないけど(逆に中古ガラケーだから毎月割はない)
125:
:2014/07/14(月) 13:40:22.01 ID:
>>123
安い方がって言うけど結局は分割か一括かの違いだろ
159:
:2014/07/14(月) 13:54:07.90 ID:
>>125 それ毎月割の方でしょ
俺は中古だからそもそもないけど
毎月割…本体月賦期間中基本料割引→要は本体割引→割り引かずに売ることはあり得ないから公取法違反
→いやいや、割り引いてるのは本体じゃなくて基本料ですよ→黙れ実質本体割引じゃねーか
誰でも割…本体買わなくても申し込める2年縛りの基本料割引
ジャロってなんジャローだよ
割割ネーミング規制した方がいいね
103:
:2014/07/14(月) 13:31:09.56 ID:
これってサムスンは大喜びだろうなぁ
サムスンはもともとハイエンドよりも廉価版機種が得意だったわけで
このsimフリ解除でやっと参入できる
こりゃ恐ろしいことになるぜ・・・・
simロック解除=移民受け入れ
と、思っておいたほうがいいw
109:
:2014/07/14(月) 13:34:28.93 ID:
>>103
別に消費者の選択肢が増えることはいいことじゃないか
161:
:2014/07/14(月) 13:55:06.72 ID:
>>103
それもって海外に出たら罰金とか押収とかされそうwww
104:
:2014/07/14(月) 13:31:29.99 ID:
ケータイ系のこういう通達って、結局それ以上の負担がユーザーにしっぺ返しで
帰ってくるんだから、ぬか喜びはやめた方がいいよ。
127:
:2014/07/14(月) 13:41:34.58 ID:
>>104 おれもそれ思う
キャリアの囲い込み戦略のおかげで
選択の自由で買い手市場になって消費者は恩恵を受けられた
simロック解除はキャリア側のその囲い込み戦略が薄らぐってことだからね
キャリアごとの通信方式の違いのせいで利便性も言うほど上がらんと思うしね
132:
:2014/07/14(月) 13:44:18.06 ID:
>>127
もしかして、SIMフリー開始前に契約したほうがいいってこともあるのかな?
今Willcom使っててPHSのMNPが解禁になるので秋から他に移れそうなのだけど
150:
:2014/07/14(月) 13:51:38.11 ID:
>>132
PHSを使ってるなら、今はタダ端末をくれるよ。端末代、契約料、月額、契約解除料~全て無料で最大4台まで。10月1日以降はMNPできるので、MNP手数料2,160円だけ。
163:
:2014/07/14(月) 13:55:27.73 ID:
>>150 今のウィルコムは端末を既に持ってるなら二台目は
基本料金無料
新規事務手数料無料
解約手数料も無料
ユニバーサル料金も無料
とか、とんでもねえバラマキ施策やってるよね・・・
どんだけ必死なんだと
177:
:2014/07/14(月) 14:01:38.03 ID:
>>163 副回線で登録すれば、2~5回線目は端末代もタダ。ただし、ネット不可の通話専用端末だけど。
更にオンラインショップは先月から断続的に、機種変更さえ一括0円をやってる。
181:
:2014/07/14(月) 14:03:05.65 ID:
>>150
>>163
二台目無料は新規契約だけかと思ってた!
ちょっくらウィルコム行って来る
191:
:2014/07/14(月) 14:08:37.72 ID:
>>181 >ちょっくらウィルコム行ってくる
4台もタダ端末もらうと店員さんが可哀想なので「誰とでも定額で4台下さい。」で申し込んで、翌日誰定を外すとか。
187:
:2014/07/14(月) 14:06:17.06 ID:
>>150
今通話先限定で放置してるのあるけど
変えた方がいいのか?
106:
:2014/07/14(月) 13:32:28.70 ID:
キャリアはAppleの奴隷、Apple以外はキャリアの奴隷
やっとこの異常な構図から解放される
キャリアは土管屋に専念しとけばいいんだよ
111:
:2014/07/14(月) 13:35:35.92 ID:
Xperiaやら、AROWSあたりが、廉価版出してくれるといいんだけどなー。
SIMフリーになると、サムスンGalaxyが大攻勢かけてくるのは容易に想像できる。
117:
:2014/07/14(月) 13:37:31.40 ID:
>>111
その辺はiPhoneも含め高級機市場でパイの奪い合いだよ
廉価市場は中国メーカーでしょう
118:
:2014/07/14(月) 13:37:39.61 ID:
結局、安くなった通信料がまた元の値段より高くなりつつあるじゃないかw
129:
:2014/07/14(月) 13:43:22.98 ID:
ドコモは、新プランではi-mode/sp-modeのダブル契約ができなくなった。
auは、LTEスマホのSIMはISスマホ/ガラケーで使えない。ISスマホのSIMはガラケーで使える。
ソフトバンクは、ガラケー/iPhone/AndroidでSIMの互換性が無い。
ドコモの2014年春以降のiPhone以外の全端末は、SIMロック解除できるので、禿ガラケーの月934円SIMが使える。プリペイドSIMなら420日間着信無料。
130:
:2014/07/14(月) 13:44:08.09 ID:
毎月割で実質0円とか言ってるけど、
毎月の使用料が高すぎて本当は実質の端末代は払ってるしな
131:
:2014/07/14(月) 13:44:09.38 ID:
参考:MVNO事業者に対する接続料の月額/10Mbps
・docomo 123 万
・au 275 万
・SBM 351 万
http://www.nikkei.com/article/DGXBZO71438990Z10C14A5000000/
133:
:2014/07/14(月) 13:44:52.91 ID:
これで国産スマホもガラ機能省いた&低スペックの廉価版も出してくるでしょ
134:
:2014/07/14(月) 13:45:42.19 ID:
安くなるならそれはそれでいいけど
今の日本メーカーにキャリアの協力(端末代の肩代わり)を得ずに
サムスンやLGと価格競争出来るだけのコストダウン出来るかどうか・・・
136:
:2014/07/14(月) 13:46:21.85 ID:
今は毎月の使用料に端末代が乗っかってるから、
2年毎に買い換えなきゃ損なんだけど
それっておかしいよね
138:
:2014/07/14(月) 13:46:41.90 ID:
いろんな端末選びたい放題か
会社でいろんな個性のある端末がもっとできるといいな
140:
:2014/07/14(月) 13:47:24.54 ID:
SIMフリーつってもMVNOはほぼドコモ回線だし
ドコモ端末ならあんま変わらんよな
海外で使うなら別かもしれんが
146:
:2014/07/14(月) 13:49:23.32 ID:
>>140
auのMVNOは4Gのみしか拾わないので
それ故に都心ではめちゃくちゃ快適らいいw
142:
:2014/07/14(月) 13:47:51.74 ID:
あがるのは端末代じゃなくて、毎月の支払額だと思うよ。
147:
:2014/07/14(月) 13:49:27.30 ID:
>>142
毎月の支払額が増えればMVNOに逃げればいい
145:
:2014/07/14(月) 13:49:07.09 ID:
パケ代安い業者が参入しやすいから
安くなるんじゃなくて?
151:
:2014/07/14(月) 13:52:15.94 ID:
二年縛り解除はありがたいな。ついこないだ端末代ただにしてやるから端末切り替えないか?って
誘いに乗っちゃったところだ。
152:
:2014/07/14(月) 13:52:27.19 ID:
ドコモの営業利益が8000億
ソフトバンクの営業利益が1兆円だぞ
どう考えてもおかしいだろw
スマホはぼったくりなんだよ
SIMロック解除で競争パケ代競争してもらわないとぼったクラレ続ける
168:
:2014/07/14(月) 13:58:20.68 ID:
>>152通信インフラは事実上3社独占状態だからな
その寡占状態は電力会社の比じゃないでしょ・・・
あの禿げですら「まさかこんなにインフラが儲かるとは思わなかった」と言ってるほどだしね
MVNOで価格競争と言ったてドコモ網使うわけだし意味ないよねぇ
153:
:2014/07/14(月) 13:52:44.57 ID:
パケ代安くなる→スマホに変える人がもっと増える→端末が売れる
→日本の企業が復活
と いくか
154:
:2014/07/14(月) 13:52:45.93 ID:
一種の抱き合わせ商法になってたからな(携帯+サービス)
むしろ今までよく放置されてきたなと思うわ
他の業界なら真っ先に潰しにかかっただろうに
157:
:2014/07/14(月) 13:53:11.97 ID:
結局、一般ユーザーにはメリットは無いな
160:
:2014/07/14(月) 13:54:40.04 ID:
二年縛り経過後は自動更新なしで
ロック解除だろう。
165:
:2014/07/14(月) 13:56:35.93 ID:
一括で端末代払っても
ロック掛かったままだからな今は
166:
:2014/07/14(月) 13:56:42.58 ID:
ただSIMロック外したところで「自社製携帯なら永遠に使用料1000円引き」みたいな契約やってる以上
実質的なSIM解除の妨害になってるから、その辺の対策もすべきだとは思う
179:
:2014/07/14(月) 14:02:02.45 ID:
せんせい質問∩(´・ω・`)
例えばGalaxy S5はアメリカではいくらなんだべ? と思って調べてみると
各キャリアごとのお値段が出ます。SIMフリーだったら無関係に思うのですが、
なぜこんな表記に? それともこの端末はSIMロックされてるのん?
http://www.samsung.com/us/mobile/cell-phones
184:
:2014/07/14(月) 14:05:31.01 ID:
割とSIMロック解除反対派が多くて驚いた
185:
:2014/07/14(月) 14:05:35.95 ID:
今でも国内メーカーは
キャリアごとにガワだけ変えて中身はほぼ一緒の端末を作ってるわけだけど
これが出来なくなるとキャリアからの金は降りてこなくなる
真っ先に死ぬのはシャープかなw
日立、カシオ、NEC、三菱電機、パナソニッなど大手が携帯事業から撤退したのは
薄利多売過ぎて儲からなくなったからだろうに
総務省はこれ以上価格競争させてどうすんだよ・・・
キャリアは寡占産業のおかげで十分儲かってるんだから
キャリアから端末メーカーへ金を補助する今の方式でよかったんだよ
192:
:2014/07/14(月) 14:08:51.92 ID:
2年縛りって何であれが許されてるの?
194:
:2014/07/14(月) 14:09:11.76 ID:
料金プランが全社一斉にカケホーダイのみになったり、それに近いようなことになるのが
怖いんだよ。
195:
:2014/07/14(月) 14:09:35.88 ID:
携帯乞食的には美味しい話じゃないな。
端末を武器に他社のユーザーを奪い取ろうという販促費が乞食のもうけになっていたんだからな。
コメント